今朝、朝食にスクランブルエッグが出ました

そのスクランブルエッグの中に、娘が少し苦手としているグリーンピースが入っていました

娘はそれを食べながら、「とーちゃん、はなちゃんグリーンピースごっくんちれるから見ててね」と言いました

「ごっくんちれる」とは、「飲みこむことができる」という意味で言っているというのは、何となく理解できます

普通なら「できる」という言葉を使うところに娘は「ちれる」を使ったのですが、いったいどこで覚えたのでしょうか?

もしくは、自分で作った単語なのでしょうか?

娘が自分で作った単語だとしたら、なぜこんなに簡単に使うことができるのでしょうか?

しかも、僕は「ちれる」は「できる」の替りに使っているということを理解できます

これを考えると、単語に意味はなくても、使うことも理解することもできるということです

逆に、英語を一生懸命に勉強している人が、単語の意味を沢山覚えても使うことが難しいのはなぜでしょうか?

きっと、単語の意味を知ることが重要なのではなく、単語を状況の中に埋め込んで意味を持たせることが重要なのだと、僕は考えています

少し聞こえは変だとしても、積極的に単語を使ってみることがとても大切なことなのでしょう

Be the first to comment.

Leave a Reply


You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>