DSCN0009

相手の表情を見る

 

 

 

Iさんはレッスン以外にも英語を熱心に勉強しているようで、レッスンの中で僕が話しかけたときに、積極的に新しく仕入れた表現を使ってみます。

その表現が僕に通じているのかどうかを、僕の顔をうかがいながらチェックして、通じたことを確認しています。

これを毎週繰り返しているので、Iさんの表現の幅がどんどん増えてきているのは、自分でも感じていることでしょう。

コミュニケーションで僕が大事だと思う部分は、自分がどう伝えたかということ以上に、相手にどう伝わったかです。

Iさんが僕の表情を見て、自分の英語が伝わったかどうかを確認することは、英会話を学んでいる人のお手本になると僕は思っています。

続きを読む →

レッスン休み:

12月31日

 1月 1日

    2日

    3日

※お電話の受付は1月1日、2日以外は承っています

※1月4日から通常レッスンを開始致します

よろしくお願い致します

続きを読む →

DSCN1044外国に行ったときに何を見てくるか

ハワイ食堂レアレアさんでの出張レッスンに参加されているIさんが、先日、カンボジアとベトナムに旅行へ行ってきました。

Iさんはそこで見た物や経験したことを僕たちに話してくれました。

カンボジアの子供たちは、学校にも行かず(行けず?)に大人と一緒に仕事をしている子が沢山いるそうですが、特に観光地では英語や日本語を少し話せることも珍しくないようです。そして、彼らの目はイキイキとしていて活力をIさんは感じたと話していました。

そして、日本はこんなにテクノロジーも進んでいて便利な国なのに、比較をしてみると、カンボジアの人よりも日本人にエネルギーが少ないような感じがしたそうです。その点を考えると、Iさんはどちらの方が幸せなのか複雑に感じたそうです。

外国に行くことの良さは、行ったその国を見ることができるのもそうですが、何と言っても、自分の国を客観視できるところも大きいと思います。そして、幸せって何なのかというのを深く考える機会でもあるのかもしれません。

続きを読む →

IMG_20111101_121035

中学生と大人の会話

先日の出張レッスン@カフェ・ジェミニーズに、大人に混ざって中学生が二人参加しました。

中学生が初対面の大人と会話をすることは、想像よりも難しいことだと僕は思っています。その中で、二人は頑張っていました

まだボキャブラリーが少ないうえに、「大人と何を話していいのかわからない」というのが、若い学生にとっては本音ではないでしょうか。

他の大人の参加者の皆さんから「That’s OK」とか「We wait」などと励ましをもらいながらレッスンに取り組んでいました。

若いうちから親や学校の先生以外の大人と会話をすることは、日本の社会では多くはない気がします。会話をすることがいいことかどうかはわかりませんが、少なくとも、考え方の幅が広がるのではないかと考えています。

続きを読む →

HPNX0145

11月21日(土)はお休みをいただきます

23日(月)は通常通りにレッスンの予約、無料体験レッスンを受け付けています

よろしくお願い致します

続きを読む →