英会話学校や英会話教室に通う人というのは、知らないことが沢山あるから習いにいくはずです

自分でも経験があるのですが、せっかくたった週1回のレッスンなのに、知っていることばかり教えられてもレベルアップした気がしないと思います

生徒さん一人一人にあったレッスンを毎回考える余裕を持つように心がけたいと感じています

あと、生徒さんの興味とは的が違ったことは教えないようにしないと・・

続きを読む →

4連休だったので久しぶりに休んだ気がしました

最近はのあるときには本屋へ行って、英語関連の本を色々と立ち読みしています。

英語の勉強をするための本は沢山おいてあるのに日本人の英語のレベルがあまり上

がっていないように感じるということは、やっぱり使う機会が少ないからではない

かなと思ってしまいます。

続きを読む →

先週テレビのニュースを見ていたら、静岡市のある小学校で英語の授業を始めているとやっていました。

今日はその学校に電話をして、先生達の現状をうかがってみました。

やっぱり、生徒達より先生達のほうが不安を抱えているらしいです。

特に発音を教えるのに不安があるとのことで、英語の教室に通い始める先生も少しでてきたみたいです。

英語ノートにCDがついているらしくて、そのCDを使って教えているみたいだけど、やっぱり教える人が英語に自信を持てないと大変だなと感じました。

続きを読む →

先日、多読多聴の本を買いました。これなら楽しく英語が続けられるし、力もすごくつくと経験者が書いていました。

人によって英語の身につけ方は色々あるでしょうけど、共通して必要なことは楽しくやることと、継続することだろうなと思いました。

続きを読む →

自分は静岡市に住んでいるので、やっぱり静岡市の学校がこれから英語教育をどう進めて行くかが気になります。

例えば、ほとんどの子供たちはそもそも英語を将来どう使いたいかというのは自分でもわかりません。だから、結局はテスト勉強で終わってしまうのだと思います。

いい間違いや書き間違いを大人が正してばかりいると、萎縮して自分の意見を言える子供は増えない気がします。相手に通じればいいんです。むしろ注目すべきところは、子供が話す内容じゃないでしょうか。

先生達は2011年、2013年に向けてどんな準備をしていますか?

続きを読む →