英会話を教えている自分にとっては、とても興味深いことです。

2013年から高校での英語の授業は基本的に英語で教えるというのが決定したみたいです。アイデアはとてもいいと思います。それ以上に疑問があります。

1つめは、英語の先生が全員英語で教える能力があるかということです。このニュースを聞いた先生達の何パーセントかは、生徒に内緒でこっそり英会話学校に通うかもしれないです。要は、英語を話すことと英語の文法を知っていることは全く同じことではないということです。

2つめに、「2013年から」ってもうすぐそこだということです。これを準備するには、相当な時間がかかるでしょう。教師の英語力の向上プラス、教える内容の準備。それをあと3年で全ての学校がやれるのでしょうか。

きっと教わる側も日常でそんなに多く英語に接していないのに、急に英語のみで教えられてもついていけない生徒が増えるだけだと私は予想しています。だったら、今すぐにでも校内のアナウンスの半分を英語にするとか英語の先生が授業以外の時間は生徒に英語で話しかけるようなことをどんどん始めていったほうがいいと思います。

続きを読む →

先日、ある外国語を教えるボランティア団体が企画したイベントに足を運んできました。そこで1時間だけですが、韓国語を教わってきました。

自分が何かを教わる立場になって、今まで見えなかったことがいつくか見えました。例えば、日本人の先生が初心者に教えるメリット、表現などを覚えるだけでは不十分で、使う練習が沢山必要だということなどです。

何事もそうだと思いますが、物事を色々な視点から見ることと、自分のまわりから沢山のことを吸収できる柔軟性が教える人間にも大切だと感じました。

続きを読む →

英語教育に関するブログやホームページは本当に沢山ありますよね。それだけ多くの人が英語を使えるようになりたいと思っている証拠だと思います。

ある人のホームページに、目標がないと勉強には力が入らないと書いてありました。その意見に大きく賛成です。走り続けてもゴールがどこかわからないと、失速するのは当然なことですよね。

続きを読む →

最近は仕事と平行して音楽活動も頻繁にしています。仕事がなかなか進まなかったり、アイデアが出てこないときは、音楽をやって気分を入れ替えるのが一番です。

続きを読む →

実際に会話に使われている英語は色々な本で紹介されていますが、映像と一緒にその英語を聞いたほうが、印象に残り安いような気がします。

話せるようになるには、自分も口から出す練習を沢山しないと伸びません。

続きを読む →