レッスンでは、単語や表現の導入が終わってから一番最後に、普通に会話をする時間があります

今日はFさんのレッスンで、その会話の時にわざと3mほど距離をとることにしました

通常は、会話をしているときの僕と生徒さんの距離は約1mです

なぜ3mも距離をとったのかというと、こんな理由があるからです

相手が話しているときに、いつもより集中しないと聴き取ることは難しくなります

もうひとつ、自分が話すときには、いつもより大きめな声でハッキリと声を出さないと相手に聞こえません

英会話に自信がない人やシャイな性格の人にとっては、いつもより離れたところにいる相手に対して英語で話すことは、簡単ではないように思えます

僕は一人ひとりの生徒さんを見ながら、その人が苦手としていることを練習の中に入れるようにしています

これは、生徒さんをいじめたいのではなく、苦手な部分を何とかクリアできたときに、新たな成長をそれぞれが感じられるのではないかと思うからです

すでに無意識にできていることは、レッスンの中でやる必要はありません

続きを読む →

今年の4月か5月ごろから、生徒さんに徹底的に語彙力をつけてもらおうと、あの手この手と手段を変えながらエクササイズを追加で作ってきました

今現在は、新しい映画を使って教材を作成中です

語彙力の強化に力をいれようと思った理由は2つあります

1つは、会話の中で相手の使っている単語を理解できる量が増えれば、文として理解できなくても、何を言おうとしているか「予想をしやすくなる」からです

2つ目は、自分が話すときに、知っている単語を並べれば、文として成立しなかったとしても相手に理解されやすくなるからで、そのためには語彙力があるほど有利なのは明らかです

会話を教えるうえで、僕は文法を教えません

日本語でもそうですが、自分が話しているときの文は不完全なものが沢山含まれています

スピーキングにとても役立つ「シャドーイング」という練習法もありますが、超初心者の生徒さんにとっては、とても生の会話のスピードについていくのは大変です

なので、語彙力を先にある程度つけ、片言の表現プラス非言語の表現(ジェスチャーや顔の表情など)をできるだけ使って会話を沢山楽しむことが、スピーキングの上達にも役立つと僕は考えています

続きを読む →

自分の英会話力が上達してきたことを実感できるまでには、膨大な時間がかかると僕は思っています

よく生徒さんに言われることのひとつに、「なかなか話せるようにならない」というのがあります

僕から見て、例えば1年続けてOFFBEATに通った生徒さんで、伸びていない人は一人もいません

自分が想い描いているレベルにはまだ遠いから、伸びていないと感じているだけです

だけど、上達してきたからといって満足してしまった時点で、潜在意識は成長することを止めようとしてしまうかもしれません

なので、常に不満に思っているくらいの方がいいのだろうと僕は思います

英語力や英会話力の伸びを気にすることも確かに大切かもしれませんが、そもそも英語を使って何をしたいのか、それを想像して実行することがより重要です

続きを読む →

23日の土曜日はOFFBEATパーティーが教室でありました

前回のパーティーの時に、「OFFBEATでみんなの着なくなった服を教室に持ってきて、シェアしよう!」というアイデアを誰かが出してくれて、それ以後集まった服を眺めながら、「ますます英会話教室に見えなくなってきましたね」という話などをしました

今日はcafe OFFBEATに2名の来店がありました

一人は生徒さんのFさんで、約1時間ほど英語でおしゃべりを楽しんでいかれました

もう一人は2度目のご来店の方で、今日はご自身の3歳と5歳のお子さんに英語を習わせるにあたってのアドバイスを求められました

色々とお話をして、「まだ習わせなくてもいいかな~」とつぶやいていました

古着もあるし、英語に関しての相談もできるのは事実ですが、OFFBEATは英会話教室です

続きを読む →

今年も、多くのOFFBEATの生徒さんが外国へ行きます

仕事、旅、短期留学、バンドの遠征など、それぞれ目的は違うけど、皆さん全員が他国の人とコミュニケーションをとれることの楽しさを味わえればいいな、と想像しています

僕の生徒さんは英語だけではなく、「コミュニケーションの術」を学んでいるのです

それは外国語にかかわらず、日本人同士で会話をするときにも大切な要素である、「相手にわかりやすく」伝えることです

どう伝えれば相手は自分のことをより理解してくれるかなというのは、意識して工夫することがとても重要です

一番大切なことは、「話してみる」ということ

話したいことを話さずにいれば伝わる量は0%、片言でも話せば10%伝わるかもしれません

英会話を習っているのに全く会話をしないというのは、服を買って値札が付いたまま部屋のクローゼットに入れっぱなしなのと同じようなものです

Try one word, get one feedback!

Good luck to you all.

続きを読む →