言語能力とは、2つに分けて例えられることがあるらしいです
氷山に例えると、水面上に見える部分と、水面下に沈んでいる部分の2つです
水面上に見えている部分は、普段僕たちが日常的に使っている言語に例えることができます
そして、水面下に隠れている部分は、知っているけど使わない単語や表現などです
水面上の部分と水面下の部分の大きさの比率は同じそうで、ということは、水面下の部分(知っているもの)を増やせば、水面上の部分(実際に使うもの)も増えてくるということです
英会話に当てはめてみると、やっぱりまずは、大量のインプットで水面下の部分を広げ、そうしているうちに水面上(アウトプットできるもの)が大きくなっていくのでしょう
こう考えると、英会話のレッスンにおいて、インプットとアウトプットのバランスを考えることは、先生にとって一番と言っていいくらい重要なものかもしれません
Leave a Reply
Be the first to comment.