教科書でカバーしていない部分をどうするか はコメントを受け付けていません
教科書でカバーしていない部分をどうするか
英会話では、”Do you know him? “も” You know him? “もどちらの文も使います。
この二つの文は使う状況が違ってくるので、全く同じ意味合いではあまり使われない気がします。
” You know him? “の方は、中学、高校のどちらでも習った記憶がありません。(最近の教科書にのっているのかはわかりませんが)
現在はインターネットだったり、便利なものが沢山あるので、生徒には生の英語に沢山触れさせることも勉強になります。
特に語彙に関しては、句動詞やイディオムも含めて、教科書だと例文が足りないので、沢山本を読んだり、動画を見ることで、英語に触れる量を増やしていくといいです。
使える英語にしていくために、触れる英語の量、知識の量を増やしていくことは、とても大事だと思います。
頭に入れたことをすぐに使えるようにしておく はコメントを受け付けていません
頭に入れたことをすぐに使えるようにしておく
Iさんがしばらくをお休みしていて、今日レッスンがありました。
久しぶりということもあり、今まで言えていたことがすぐに口から出なくなってしまって、悔しい思いをされていました。
人は自分にとって重要度が低いものは、覚えていたことも忘れるようになっているので、Iさんに起こった現象は、しばらく英語を使っていなかったことで忘れたというのが理由だと考えられます。
今日はレッスンの中で、新しいことではなく、忘れてしまったことを思い出す訓練に多くの時間を使いました。
すでに頭の中に入っていることも沢山あるので、新しいものだけをどんどん導入するのではなく、忘れかけたことを思い出してスムーズに使えるようにすることも大事だなと、改めて感じました。
単語の認知力を上げる訓練2 はコメントを受け付けていません
英語の字幕を出して、動画を見てください。聞いたことのない単語が出てきたら、その単語の発音に注目しましょう。これを意識することで、「聞いたことのない単語」から「聞いたことのある単語」になります。単語が沢山聞こえてくるようになることで、リスニングがより楽になってきます。
※英語の字幕は、動画の下の部分にある歯車のマークをタップすると、「字幕」と書いてある部分があるので、そこを「英語」に切り替えると字幕がでるようになります
単語の認知力を上げる訓練1 はコメントを受け付けていません
英語の字幕を出して、動画を見てください。聞いたことのない単語が出てきたら、その単語の発音に注目しましょう。これを意識することで、「聞いたことのない単語」から「聞いたことのある単語」になります。単語が沢山聞こえてくるようになることで、リスニングがより楽になってきます。
※英語の字幕は、動画の下の部分にある歯車のマークをタップすると、「字幕」と書いてある部分があるので、そこを「英語」に切り替えると字幕がでるようになります
単語を認識だけしておく はコメントを受け付けていません
単語を認識だけしておく