植物を育てるのが難しい理由 はコメントを受け付けていません
植物を育てるのが難しい理由
今まで動物を飼ったり、植物を育てたり、自分の子供を育ててきましたが、この中で一番育てるのが難しいと感じているのは、植物です。
現在、20種類くらいの植物を育てていますが、これまでに枯らせてしまった数はかなりのものです。
難しく感じる点は、植物は動いたり声を出したりしないこと。
植物の調子がいいのかどうかを判断するためには、よく観察するしかありません。
ですから、植物を上手く育てることができる人は、動物も人間も上手く育てる能力のある人だと、僕は思っています。
「ザ・メンタリスト」 はコメントを受け付けていません
「ザ・メンタリスト」
最近アマゾンプライムで、アメリカのドラマ「ザ・メンタリスト」を見ています。
主人公のパトリックジェーンは、CBI という警察のような組織のコンサルタントで、独特な方法で殺人事件の犯人を見つけ出します。
被害者の指、靴、使っている香水などから職業を推測したり、容疑者をわざと怒らせたり嘘を言うことで揺さぶりをかけて犯人かどうかを見極めるのが得意です。
メンタリストを仕事にしている人は実際にいますが、彼らに共通している点は、コミュニケーションにおいて、普通の人があまり注目しなそうな部分を観察していることです。
占い師、マジシャン、もちろんメンタリストになりたい人にはオススメのドラマです。
Kalanchoe移転オープン はコメントを受け付けていません
生徒さんのMちゃんが、レディース古着の店「Kalanchoe(カランコエ)」を移転オープンしました。
落ち着いた感じの、素敵なお店です。
気になる方は、ぜひ足を運んでみてください。
Kalanchoe
静岡市葵区鷹匠2丁目10-10
現在、棚の中はこんな感じ
カウンター横には、エスニックなドレスが並んでいました
パフォーマンス中は考えてはダメ はコメントを受け付けていません
パフォーマンス中は考えてはダメ
今日はTさんにウクレレを教えていました。
Tさんは5曲くらいは何も見ずに演奏することができます。
サザンオールスターズの「真夏の果実」という曲を弾いていたら、途中の部分をド忘れしてしまったらしく、ピタッと止まってしまいました。
その時Tさんは、「思い出そうとして一瞬考えたら、頭が真っ白になった」と言いました。
人間は、考えると、頭も体も止まってしまうようになっているみたいです。
逆に言うと、普段やっている行動や会話の多くは、無意識がやっているということです。
最初は意識をしながら訓練をして、無意識化できたものが、上手にできるということなのでしょう。
楽器もそうだし、スポーツも同じことです。
現役のサッカー選手で世界最高と言われる、リオネル・メッシ選手のインタビューを見たとき、「ドリブルをしているときはどんなことを考えているか」という質問がありました。
質問に対し、メッシ選手は、「考えていない、考えるとボールを敵に奪われる、体が勝手にそう動く。」と答えていました。
高いレベルで何かできる人は、高いレベルの訓練を反復しているということでしょう。
もっと英会話が普通にできる時代へ はコメントを受け付けていません